観光

  • カッパ淵

    カッパ淵

    延徳2(1490)年に開山した曹洞宗の由緒ある常堅寺の裏手に「カッパ淵」と呼ばれる小川が流れています。 『遠野物語』58話には 小烏瀬川(こがらせがわ)の姥子淵...

    • 「遠野物語」関連
    • 遠野遺産
  • 五百羅漢

    五百羅漢

    宝暦5年(1755年)洪水に加えて悪疫が大流行し、南部藩4大飢饉に数えられる大凶作により、藩全体で餓死・病死6万余人、死馬2万頭を超えたといわれています(その時...

    • 遠野遺産
  • 続石

    続石

    「続石」は鳥居状の形をした巨石の造形物です。2つ並んだ石の左側のみに、幅7メートル、奥行き5メートル、厚さ2メートルほどの巨石が「笠石」として乗っていて、絶妙な...

    • 「遠野物語」関連
  • 荒川高原牧場

    荒川高原牧場

    ※荒川高原へ向かう市道が令和6年11月6日~令和7年5月16日まで通行止めとなります。 荒川高原牧場は古くから川井村(現宮古市川井)へ行き来する道になっていまし...

  • 宮守の棚田(正式名称 旧宮守棚田)

    宮守の棚田(正式名称 旧宮守棚田)

    宮守町宮守地区にある棚田は、棚田地域の多面的な振興や活性化、交流事業の実施を行っている等の全国の優良な棚田を選定した農水省「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来...

  • 高清水展望台

    高清水展望台

    標高797.7mの高清水山に展望台があります。遠野市を一望でき、湖だった頃の遠野を偲ぶことのできる場所です。展望台近くにある高清水高原には牛が放牧されています。...

  • 福泉寺

    福泉寺

    大正元年に開かれた真言宗のお寺です。木彫としては日本最大、高さ17mの観音像を安置しています。岩手県で唯一、新西国三十三番観音霊場、新四国八十八ヶ所の写し霊場が...

  • デンデラ野

    デンデラ野

    遠野市の山口地域に広がる丘陵地に位置する「デンデラ野」は、姥捨て伝説の地として知られる場所です。 かつては「連台野」と呼ばれていましたが、その名が訛って「デンデ...

    • 「遠野物語」関連
    • 遠野遺産
  • 稲荷穴

    稲荷穴

    達曽部川上流の白石地区に位置する「稲荷穴」は、石灰岩層に発達した鍾乳洞です。近くにある稲荷神社にちなんでその名が付けられたといわれ、およそ全長1,000mにも及...

    • 遠野遺産
  • 太郎淵

    太郎淵

    太郎といういたずら好きなカッパが住んでいたと言われる場所です。『遠野物語』に「川には河童多く住めり。猿ヶ石川ことに多し」と記されるように、猿ヶ石川流域には数多く...

    • 「遠野物語」関連
    • 遠野遺産
  • めがね橋(宮守川橋梁)

    めがね橋(宮守川橋梁)

    宮守町の「宮守川橋梁(通称:めがね橋)」は、昭和18年に完成した5連のアーチが美しく連なる旧岩手軽便鉄道の鉄橋の一部です。 岩手が生んだ名童話作家・宮沢賢治は、...

    • 遠野遺産
  • 遠野ふるさと村

    遠野ふるさと村

    遠野ふるさと村は、遠野の昔の農村集落を再現した観光施設です。手入れが行き届いた里山の自然の中に、馬と人が共に暮らしていた南部曲り家を移築・保存し、昭和初期の農村...

    • 体験する
    • 親子で楽しめる
  • 寺沢高原

    寺沢高原

    寺沢高原はおよそ230ヘクタール。標高700~1,000メートルの高原地帯で、約6kmにわたり細長く造成されている高原です。晴れた日には、遠くに岩手山、鳥海山の...

  • 荒神神社

    荒神神社

    田んぼの中にぽつんと建っている荒神神社。 荒神神社には幾つか伝説が伝わっています。ひとつは、昔々、荒神神社のある辺りに神社かお寺があったといいます。そこに、お寺...

    • 遠野遺産