• 歳時記・パンフレット
  • ENGLISH

観光

  • 遠野三山の一つ、六角牛(ろっこうし)山の麓にある歴史ある神社です。 大同年間に六角牛山を開き、六角牛の神霊を祀ったのが始まりといわれています。次いで円仁(慈覚大...

  • 文治5年(1189)平泉藤原氏を討伐した源頼朝が、武将軍阿曽沼広綱に遠野12郷を賞賜し、建保年中、広綱が横田の地に横田城を築いて統治しましたが、阿曽沼氏は城の鎮...

  • 大同元年(806)の春3月8日、来内村の始閣藤蔵が神霊を拝し、早池峰山大権現の宮を建てました。その後、幾つかの時代の変遷を経て、現在の早池峯神社として昔日の威容...

  • 附馬牛町の荒川高原へ向かう道路の途中にある、馬産地遠野を代表する神社です。 中世この地を統治した阿曽沼氏の家臣、佐々木氏が馬産の神を祭ったことに始まるといいます...

  • 田んぼの中にぽつんと建っている荒神神社。 荒神神社には幾つか伝説が伝わっています。ひとつは、昔々、荒神神社のある辺りに神社かお寺があったといいます。そこに、お寺...

  • このコンセイサマは、昔から存在が伝えられていましたが、久しくその所在は不明となっていました。そして、近年、砂防堰の工事中に土砂の中から発掘され、改めて現在地に祀...

  • 嘉祥年間(848~850)とも、斉衡年間(854~856)ともいわれていますが、円仁(慈覚大師)が早池峰山妙泉寺を草創し、さらに霊木を得て1本の木から7体の観音...

  • 大正元年に開かれた真言宗のお寺です。木彫としては日本最大、高さ17mの観音像を安置しています。岩手県で唯一、新西国三十三番観音霊場、新四国八十八ヶ所の写し霊場が...

  • 愛宕山の下、縁結びの神様として知られている卯子酉(うねどり)神社です。 かつて境内には淵があり、片葉の芦が生えていたと言われ、芦へ紙に書いた恋の願いを結びつけて...