• 歳時記・パンフレット
  • ENGLISH

遠野旅行の前に知っておきたい 天候・服装・安全情報

クマの出没にご注意ください

遠野は四方を山に囲まれており、その山々にはさまざまな野生動物が生息しています。その中でも特に注意が必要なのがクマです。五百羅漢や続石など、山の中腹にある観光名所の周辺での目撃情報のほか、最近ではカッパ淵周辺や山口集落周辺など、里に近い場所でもクマの目撃が多数報告されています。

クマは、春の冬眠明けや秋の冬眠前にエサを求めて里へ下りてくることが多いため、この時期は特に注意が必要です。市内を観光される際は、クマよけの鈴を携帯されることをおすすめいたします。鈴をお持ちでない場合は、遠野市観光協会にて無料で貸し出しております(数に限りがあります)。

また、万が一クマに遭遇してしまった場合の対応については、遠野市のホームページに掲載されていますので、事前にご確認ください。
遠野市|ツキノワグマに注意を!

服装カレンダー

3~5月

雪が溶け始めますが、朝晩はまだまだ冷え込む季節。厚手の上着が必要です。4月上旬からはようやく暖かくなってきて、早ければ桜が開花し始め、GW明けからは新緑が楽しめる季節です。

6~8月

暑い日と涼しい日が入り混じる頃。薄手の上着等調節しやすい服装がおすすめ。梅雨が明けると暑い日が続くようになり、そのまま夏本番の気候になります。最高気温は35℃を超える日も。熱中症予防対策が必要です。

9~11月

だんだんと朝晩が涼しくなり始めますが、日中はまだまだ夏の暑さが続きます。薄手の上着等調節しやすい服装がおすすめです。10月以降は、朝晩と日中の寒暖差が大きくなるため、山々の木々の紅葉が始まり、天候、気温等すべての条件が揃うと雲海も望むこともできます。11月は初雪が降ることも。車はスタッドレスタイヤに交換しておくと安心です。

12~2月

雪が積もり始め、本格的な冬が訪れます。かなり冷え込む日もありますので、厚手の上着にマフラー、手袋等の防寒具があると安心です。また、道路も凍結しますので、車はスタッドレスタイヤが必須です。

災害・安全情報

遠野市内で発生している警報・注意報などがある場合は以下でご確認いただけます。