-
市内約13団体ある神楽団体が一堂に集まり、互いに演目を披露する会で、毎年1月に行われています。
キメの場面では拍手や声援が飛び交うなど、とてもアットホームな雰…
-
遠野遺産をご存じですか?遠野遺産とは、「遠野らしい」と認定された地域遺産のことで、巨木や滝などの自然遺産、石碑や神社などの有形文化遺産、神社で奉納する芸能などの…
-
田んぼの中にぽつんと建っている荒神神社。
荒神神社には幾つか伝説が伝わっています。ひとつは、昔々、荒神神社のある辺りに神社かお寺があったといいます。そこに…
-
宮守町の「宮守川橋梁(通称:めがね橋)」は、昭和18年に完成した5連のアーチが美しく連なる旧岩手軽便鉄道の鉄橋の一部です。
岩手が生んだ名童話作家・宮沢賢…
-
太郎といういたずら好きなカッパが住んでいたと言われる場所です。『遠野物語』に「川には河童多く住めり。猿ヶ石川ことに多し」と記されるように、猿ヶ石川流域には数多く…
-
達曽部川上流の白石地区に位置する「稲荷穴」は、石灰岩層に発達した鍾乳洞です。近くにある稲荷神社にちなんでその名が付けられたといわれ、およそ全長1,000mにも及…
-
遠野市の山口地域に広がる丘陵地に位置する「デンデラ野」は、姥捨て伝説の地として知られる場所です。
かつては「連台野」と呼ばれていましたが、その名が訛って「…
-
嘉祥年間(848~850)とも、斉衡年間(854~856)ともいわれていますが、円仁(慈覚大師)が早池峰山妙泉寺を草創し、さらに霊木を得て1本の木から7体の観音…
-
附馬牛町の荒川高原へ向かう道路の途中にある、馬産地遠野を代表する神社です。
中世この地を統治した阿曽沼氏の家臣、佐々木氏が馬産の神を祭ったことに始まるとい…
-
このコンセイサマは、昔から存在が伝えられていましたが、久しくその所在は不明となっていました。そして、近年、砂防堰の工事中に土砂の中から発掘され、改めて現在地に祀…