-
遠野ふるさと村は、遠野の昔の農村集落を再現した観光施設です。手入れが行き届いた里山の自然の中に、馬と人が共に暮らしていた南部曲り家を移築・保存し、昭和初期の農村…
-
達曽部川上流の白石地区に位置する「稲荷穴」は、石灰岩層に発達した鍾乳洞です。近くにある稲荷神社にちなんでその名が付けられたといわれ、およそ全長1,000mにも及…
-
「続石」は鳥居状の形をした巨石の造形物です。2つ並んだ石の左側のみに、幅7メートル、奥行き5メートル、厚さ2メートルほどの巨石が「笠石」として乗っていて、絶妙な…
-
遠野市は「永遠の日本のふるさと」を掲げており、初めて訪れるのにどこか懐かしい、日本の原風景を残すまちです。さまざまな神様やカッパ、ザシキワラシなどが登場する不思…