-
出発!
車で移動:まちなかから片道約30分
高清水展望台
観光の目安:約30分
ちょっと早起きしてでかけたい
遠野盆地を見渡せる絶景スポット。…
-
徒歩と路線バスで遠野を知れる王道コースです。徒歩で街中をのんびり歩きながら、遠野市立博物館ととおの物語の館を見学し、路線バスの車窓から遠野の街並みを見ながら伝承…
-
遠野といえばやっぱり「カッパ」。まずは、遠野に着いたら遠野駅前にあるカッパの像達に挨拶してからレンタサイクルを借りましょう。
その後は、『遠野物語』の世界…
-
出発!
遠野駅前のカッパ像
観光の目安:約10分
遠野に伝わる赤いカッパがみなさんをお出迎え。JR遠野駅前広場から市立鍋倉公園までの民話通りに…
-
1日目
旅の蔵 遠野(遠野市観光協会)
観光の目安:約30分
ここは遠野の玄関口
遠野駅前にある観光案内所。便利なレンタサイクルの貸出はこちらで…
-
遠野市立博物館は、国内でも屈指の民俗専門博物館で、『遠野物語』の世界を豊富な映像やジオラマ、実物資料で紹介しています。展示室は3つのテーマに分かれており、第1展…
-
「とおの物語の館」は、遠野の昔話や文化に触れられる複合施設です。かつての酒蔵を改装した「昔話蔵」では、遠野に伝わる民話や日本の昔話を音と映像を使って体感的に楽し…
-
遠野伝承園は、遠野に伝わる民話の世界を体感できる施設です。国の重要文化財の曲り家「旧菊池家住宅」や千体のオシラサマを祀る「御蚕神(オシラ)堂」の他、『遠野物語』…
-
太郎といういたずら好きなカッパが住んでいたと言われる場所です。『遠野物語』に「川には河童多く住めり。猿ヶ石川ことに多し」と記されるように、猿ヶ石川流域には数多く…
-
遠野市の山口地域に広がる丘陵地に位置する「デンデラ野」は、姥捨て伝説の地として知られる場所です。
かつては「連台野」と呼ばれていましたが、その名が訛って「…