遠野城下町資料館
遠野は内陸部と沿岸部を結ぶ交易の拠点として、多くの物資や人々が集まり、さまざまな商家が軒を連ねて賑わってきました。この資料館はこうした江戸時代の城下町遠野の姿を紹介しています。
所在地 |
〒028-0515 岩手県遠野市中央通り4-6 |
営業時間 |
午前9時~午後5時(入館受付は午後4時30分まで) |
休業日 |
年末年始(12月31日~1月1日) |
利用料金 |
▼2館共通 (とおの物語の館・遠野城下町資料館
一般510円/高校生以下210円
○障がい者の方と同数の介護者の方は無料となります。(障害者手帳が必要です)
なお、アプリ「ミライロID」もご利用いただけます。
|
アクセス |
遠野駅から約05Km 徒歩8分 |
駐車場 |
とおの物語の館駐車場20台 市民センター57台 |
電話番号 |
0198-62-2502 |
FAX番号 |
- |
ホームページ |
- |
E-mail |
- |
城下の賑わい
遠野は、仙台藩と接する盛岡藩の要衝の地で、遠野南部氏1万2千石の城下町として発展してきました。
街路は敵の侵入を防ぐため鉤型に整備され、入り口には人数を計る枡形が設けられました。遠野はまた内陸部と沿岸部を結ぶ交易の拠点として、多くの物資や人々が集まり、さまざまな商家が軒を連ねて賑わってきました。遠野城下町資料館はこうした江戸時代の城下町遠野の姿を紹介しています。