遠野で楽しむ紅葉めぐり|秋のお出かけスポットガイド
暑さが落ち着き、澄んだ空気の中で山々が少しずつ色づきはじめる頃。
秋の遠野では、田畑や里山を彩る紅葉が広がり、どこか懐かしい風景に出会えます。
散策やドライブの途中で立ち寄りたくなる、遠野ならではの紅葉スポットをご紹介します。
遠野で楽しむ紅葉スポット
遠野郷八幡宮
遠野郷八幡宮は、歴史ある神社として知られるとともに、秋の紅葉名所としても人気です。境内には約100本のカエデが植えられており、毎年10月下旬から11月初めにかけて真っ赤に染まります。10月18日(土)〜11月2日(日)の間、日没〜19:00までライトアップが行われ、日中とは違う幻想的な雰囲気に包まれます。また今年は10月25日(土)に、「ライトアップしし踊り」「遠野スカイランタンフェスティバル」が行われます。
- 見頃:10月下旬~11月上旬
- ライトアップ:10月18日(土)〜11月2日(日)
- 紅葉の種類:カエデ
福泉寺
大正元年(1912)に開かれた真言宗の寺。木彫り観音としては日本一の大きさといわれる福徳十一面観音像と、多宝塔、五重塔などがあります。自然豊かな境内は四季折々に美しい景観を見せ、特に秋には鮮やかな紅葉が彩りを添えます。10月17日には秋季大祭が行われます。
- 見頃:10月中旬~11月上旬
- 紅葉の種類:モミジ、サクラ など
遠野ふるさと村
昔ながらの農村集落を再現した「遠野ふるさと村」では、四季折々の里山風景が楽しめます。秋には周囲の山々や曲り家の庭先が鮮やかに色づき、どこか懐かしい日本の原風景と紅葉が調和した景色に出会えます。
- 見頃:10月中旬〜11月上旬
- 紅葉の種類:カエデ、ナラ、ブナ など
重湍渓(ちょうたんけい)
猿ヶ石川の上流に広がる渓谷で、花崗岩が水に削られ階段状に並ぶ独特の景観が見どころ。秋には周囲の木々が色づき、渓流とのコントラストが鮮やかに映えます。遊歩道から眺める紅葉は静かで落ち着いた雰囲気があり、散策にもぴったりです。
- 見頃:10月中旬〜11月下旬
- 紅葉の種類:カエデ、ナラ、ブナ など
注意事項
- 遠野の山には、クマ等の様々な野生動物が生息しています。熊鈴などを持参し、動物たちに人がいることを知らせて歩きましょう。
- ハチの巣作りの時期に重なり、攻撃性が高くなっている時期です。虫に刺されにくい服装、黒っぽい服装は避けるなどの対策をし、ハチの動きに注意しましょう。
- 山の中腹へ行かれる方は、暗くなる前に早めに下山されるよう行程を組むことをおすすめします。
- 掲載情報は2025年9月時点のものです。 随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
- 自然災害の影響やその他諸事情により、見頃期間などは変更になる場合があります。