• 歳時記・パンフレット
  • ENGLISH

All posts by tonokanko

【スケジュール】
 遷御祭の前に 参道鳥居門がかり 早池峰しし踊り    
10:00 本殿  遷御祭 御神馬町内巡行 里宮還御祭
13:30 里宮  神事
14:30 参集殿 直会(早池峰神楽、しし踊り上柳、張山奉納)

本殿と里宮の場所が異なりますのでご注意ください。
詳しい場所はコチラから→【本殿】、【里宮

11:00 神輿出発 出発場所:山崎金精様休憩所
神輿がコンセイサマに到着後に神事が執り行われます。

5月3日(土)12:00~ 神輿渡御 場所:市街地
      18:00~ 宵宮祭 場所:南部神社
5月4日(日)11:00~ 例大祭 場所:南部神社境内

お知らせ
社殿に多数の方が昇段してのご祈祷につきましては、ご参拝の方々の健康を第一と考え、控えたいと存じますので以下の通りのご祈祷とさせていただきたくご案内申し上げます。
基本的には座敷わらし人形をお持ちの方の里帰りのおまつりとさせていただき、予め予約制とさせていただいております。

受付時間 9時~14時

また、後日の祈祷も予約制となっております。
早池峯神社へ直接ご連絡願います。

4月26日(土) 宵宮祭
夕刻~

4月27日(日) 例祭
11:00~ 神事のみ

10:00~ 卯子酉神社周辺掃除
12:00~ 御祈祷

春を祝い、春の風を呼び込むことで五穀豊穣、家内安全など、災いを退け福を呼び込む願いを込めた遠野で古くからおこなわれてきた年中行事です。

侍を模した藁人形と、願いを描いたのぼりを掲げて「春風まつるよ」と声をそろえて遠野ふるさと村を守る守り人(まぶりっと)たちが往時の様子さながらに村内を練り歩きます。

ご希望の方はお供え用の藁人形作りや、お団子づくりできます。
練り歩きのあとは、曲り家の前でもちつきをします。
春の光の中で、つきたてのお餅をどうぞ!

370年の歴史を誇る、小友町裸参りが開催されます。
遠野郷唯一の奇祭として名高い、小友町裸参りです。
家内安全・五穀豊穣・火災防止・交通安全・学業成就等を一緒に祈願しましょう。

●裸参り観覧ツアーを開催します。遠野郷唯一の奇祭。ぜひこの機会にご参加ください!
詳細はこちらから→【小友町裸参り観覧ツアー

◇関連イベント◇
・小友町民作品展示、みずき団子飾り
場所:小友地区センター
期間:2月16日(日)~22日(土)
・甘酒ふるまい(無料)
場所:巌龍神社社務所・旧松月堂
時間:17:00~
・無料休憩スペース(トイレあり)
場所:旧JA花巻(居酒屋おっともちゃん)
時間:16:30~
※休憩スペースとして開放します

駐車場・トイレ案内はこちらから→小友町裸参り駐車場・トイレ案内

第50回となる遠野市民の舞台・遠野物語ファンタジーが開催されます。
今回は50回目の記念公演『遠野はじまり物語』です。

昭和51年の初演以来、地域の人々の手で創り上げられてきた「遠野物語ファンタジー」は、遠野に伝わる昔話や歴史を題材に、市民が脚本、キャスト、スタッフとして一体となる、市民参加型の演劇公演です。

※写真は2024年のものです。

 

今年は記念すべき50回目の公演として「遠野はじまり物語 ~Origin of Tono~」 をお届けします。「遠野物語」をベースに遠野の起源を描き、人間、妖怪、ケモノとの共存を目指すオムニバス形式のストーリーが展開されます。

ぜひこの機会に、遠野市民が創り上げた心温まる舞台をご堪能ください。

※写真は2024年のものです。

 

【公演日程】
①2025年2月15日(土) 18:30 開演(開場:17:30)
②2025年2月16日(日) 13:00 開演(開場:12:00)

昔、むかしあったずもな…

遠野の語り部たちが紡ぐ、懐かしくも深い昔ばなしの世界を体感しませんか?

「遠野昔ばなし祭り」は、遠野に古くから伝わる民話を語り継ぐ語り部たちによる特別なひとときです。遠野の言葉で語られる趣ある「むかしばなし」の語りが、遠野の風土や文化の魅力を感じさせてくれます。

親子で楽しむもよし、一人でしっぽりと味わうもよし。遠野独特の語り口調に身を委ねて、心温まる時間をお過ごしください。

【出演】
・遠野昔話語り部の会
・土淵小学校のみなさま
・綾織小学校のみなさま
・小友小学校のみなさま
・附馬牛小学校のみなさま