ししになる!ししと奏でる!郷土芸能体験ツアー
遠野を代表する郷土芸能「しし踊り」を中心に、祈りや暮らしを知るディープな体験です。
「通常では立ち入れない所で特別な体験が出来た」「解説があったのでわかりやすかった」など、参加者から高い満足度をいただいたツアーです!
プランの説明
◎毎週水曜日の郷土芸能団体の練習に参加して、団体メンバーから踊りの由来についてお話をきいたり、装束に触れてみる体験ができます。地元のガイドが同行するので、初めての方でも安心して気軽に参加して頂けます。遠野市内の郷土芸能は様々な背景から生まれてきたと言われていますが、その中でも「しし踊り」は農業の神様に五穀豊穣をお願いする意味、また鹿など四つ足の動物への供養の意味があると言われています。郷土芸能の裏側にある意味を知ると、もっとおもしろく郷土芸能を楽しんで頂けます。
★参加者全員に遠野市観光協会特製の郷土芸能てぬぐい(非売品)をプレゼントします。★
◎郷土芸能は踊りや所作の意味を知ると、もっと!かなり!おもしろい!
岩手県・北上高地の山々に囲まれた遠野は古くから沿岸と内陸を結ぶ交通の要所でありました。冬にはマイナス20度になることもあるこの土地で人々が次の世代に命をつなぐことは簡単ではありませんでした。人々は神に祈りを捧げ豊作を祈願してきました。そんな中で生まれてきたのが遠野の郷土芸能(民俗芸能)です。
現在も、この郷土芸能と遠野の人びとの生活は切り離すことができないものとなっています。
遠野には60以上の郷土芸能団体が活動しています。後継者不足や活動資金不足など、各団体で抱える問題がある中、日々の生活と共に、郷土芸能そのものを楽しんでいる人たちを私たちはたくさん知っています。
遠野市観光協会では、私たちがずっと実施したかった郷土芸能を応援し、楽しんでもらえるツアーを実施します!
遠野まつりや、今年で4年目の実施となる「遠野巡灯篭木」にも出演する「板澤しし踊り保存会」のみなさんにご協力頂き、活動の拠点「ししの館」での装束の着付や楽器の演奏などの特別な体験をご用意します。
【ご注意】
・リクエスト型のツアーのため希望日程を伺ってから、ご回答に数日かかる場合があります。
・体験場所までの移動は料金に含まれておりません。レンタカーや自家用の場合は、ガイドが同乗して体験場所へご案内します。別途タクシーなどを希望の場合はご相談ください。
・7名以上での参加希望・団体で参加希望などご相談ください。
●板澤しし踊り保存会の練習風景です。
行程表
19:00 遠野市観光協会(旅の蔵遠野)集合
集合場所
遠野駅前1分の旅の蔵遠野に集合し旅がスタート!
※またはお客様宿泊先前などでの集合も可能です。
19:30しし踊り体験・交流
板澤しし踊り保存会の活動拠点「ししの館」にて、しし踊りのお話を伺います。
その後に、装束の着付、楽器の演奏を団体のみなさんと交流しながら体験します。
21:20遠野駅周辺到着
遠野駅周辺で解散となります。
ご参加ありがとうございました!
- 料金(税込)
4,900円
- 最少催行人数
2名
- 価格に含まれるもの
郷土芸能体験料、ガイド料
※宿泊代、体験場所までの移動交通費は含まれません。ご注意ください。- お問合せ先
- (一社)遠野市観光協会 TEL:0198-62-1333