遠野御朱印巡り
遠野市内には歴史ある神社が数多く点在しています。御朱印巡りを楽しみに、神社を巡ってみませんか?
遠野市観光協会では、遠野市内の神職が常駐していない神社の御朱印の頒布を行っています。
市内の神社には神職が常駐していないお社も多くあるため、御朱印を求めて遠野にいらっしゃる参拝者の方に不便をおかけしておりました。御朱印はあくまでも参拝した証であるとの考えのもと、参拝したことを証明する写真を提示することにより御朱印を受けることができるようにしています。この事業を通じ、遠野市内各地に鎮座する神社の知名度向上に貢献するとともに、各地で地域住民の心のよりどころとなり、これからも貴重な文化風習の伝承の場としてあり続けるための一助となれば幸いです。
是非、遠野の神々とのご縁結びにいらしてください。
【御朱印のお受け取り方法】
- ステップ1…御朱印を頒布している神社をチェック!
※こちらからご確認ください→遠野御朱印めぐり頒布マップ - ステップ2…参拝して社殿を写真に撮る。
※社殿と自分をいれて自撮りしてください。難しければ同行者に撮って頂いてOKです。 - ステップ3…遠野市観光協会窓口で写真を見せる⇒300円を支払って御朱印ゲット!
●御朱印めぐりで御朱印を頒布している神社は、以下の15ヶ所となります。
・多賀神社(遠野町) ・鮎貝八坂神社(小友町) ・鋳物稲荷神社(宮守町)
・程洞稲荷神社(遠野町) ・上宮守愛宕神社(宮守町) ・中斉駒形神社(宮守町)
・諏訪神社(松崎町) ・小沢八幡神社(宮守町 ・菅原神社(附馬牛町)
・金ヶ沢稲荷神社(松崎町) ・砥森神社(宮守町) ・小倉稲荷神社(附馬牛町)
・綾織駒形神社(綾織町) ・塚澤神社(宮守町) ・宇迦神社(附馬牛町)
●遠野七観音の御朱印も遠野市観光協会で頒布しています。
・山谷観音(小友町) ・宮守観音(宮守町)
・松崎観音(松崎町) ・栃内観音(土淵町)
・平倉観音(上郷町) ・笹谷観音(附馬牛町)
・鞍迫観音(宮守町)
遠野市七観音の詳細、MAPはこちらからどうぞ→[遠野七観音]
※上記以外の神社仏閣の御朱印の頒布については、直接、各神社仏閣にお問い合わせをお願いします。
- お問合せ先
- (一社)遠野市観光協会

