カッパ淵
延徳2(1490)年に開山した曹洞宗の由緒ある常堅寺の裏手に「カッパ淵」と呼ばれる小川が流れています。
『遠野物語』58話には
小烏瀬川(こがらせがわ)の姥子淵(おばこぶち)の辺に、新屋(しんや)の家という家あり。ある日淵へ馬を冷やしに行き、馬曳(うまひき)の子は外へ遊びに行きし間に、河童出てその馬を引き込まんとし、却(かえ)りて馬に引きずられて厩(うまや)の前に来たり…
と記されており、遠野の小川の淵にはカッパが多く住み、人々を驚かし、いたずらをしたという話がたくさん残っています。
さらさらと流れるカッパ淵は、うっそうとした茂みに覆われ、いつカッパが現れてもおかしくはない雰囲気。
カッパ淵の岸辺には、2体のカッパ像と乳神を祭る祠があり、子を持つ女性のお乳が出るようにと願かけすると叶うと言われています。
願かけには、赤い布で乳の形を作り、この祠に納めるのが習いとされています。
実はカッパに懸賞金がかけられており、カッパを捕獲して、仲良く遠野テレビに行くと…
なんと賞金1,000万円!!!
カッパを捕獲するための釣り竿も置いてあります。
ただしカッパを捕獲するためには、「カッパ捕獲許可証」が必要です。
「カッパ捕獲許可証」道の駅遠野風の丘、旅の蔵遠野、伝承園等市内の観光施設で手に入れることができます。
カッパ捕獲を捕獲できる「カッパ淵」周辺の情報をまとめた、こちらの記事も目を通してみてください。
遠野市のカッパ伝説を巡る旅:カッパ淵と周辺の魅力スポット徹底ガイド
遠野にはカッパが現れるという伝説が残されています。
そしてカッパに懸賞金がかけられており、カッパを捕獲して、仲良く遠野テレビに行くと…
※お車でお越しの方へ
カッパ淵を訪れる際に、カーナビの目的地に「カッパ淵」と入力すると正しく案内されない場合があります。カッパ淵には専用の駐車場はございませんが、伝承園側の「さわやかトイレ駐車場」をご利用いただけます。こちらはGoogleで「カッパ淵 駐車場」と検索すると表示されるため、事前の確認にも便利です。駐車場からカッパ淵までは、自然を楽しみながら徒歩で約10分。散策気分で向かえる距離です。
※自転車でお越しの方へ
カッパ淵には駐輪場もなく、また敷地内は自転車の乗り入れが禁止されています。
お手数ですが、自転車でお越しの際にも伝承園側の「さわやかトイレ駐車場」に駐輪のうえ、徒歩にてお楽しみください。
- 名称
- カッパ淵(カッパブチ)
- 所在地
- 〒028-0555 岩手県遠野市土淵町土淵
- 交通アクセス
車でお越しの方▶釜石自動車道遠野ICから約8.3km/約12分
鉄道でお越しの方▶JR遠野駅から約5km
最寄りバス停:附馬牛線「坂の下」方面「足洗川」下車/徒歩約10分 又は、土淵線「恩徳又は西内」方面「伝承園前」下車/徒歩約5分- 駐車場
- 無料駐車場あり(伝承園側さわやかトイレ駐車場を利用)
- お問合せ先
- 一般社団法人遠野市観光協会 TEL:0198-62-1333
- ホームページ
- なし